2016年12月号
レパートリーとなった20世紀の名曲
11 巻頭言 諸石幸生
12 世紀末と20世紀 西原稔
14 20世紀と直接的に通じるマーラーの音楽 許光俊
16 R.シュトラウス「ばらの騎士」 小宮正安
18 「春の祭典」はどのように生まれ、何をもたらしたのか? 喜多尾道冬
21 ディアギレフのバレエ・リュスと音楽 マリーナ・チュルチェワ
25 生誕150年 エリック・サティ 喜多尾道冬
26 クルト・ヴァイルの辿った道~声の魅惑と芸術キャバレー 大田美佐子
28 「フランス6人組」登場 青澤唯夫
30 新ウィーン楽派の目指したものと成果 小宮正安
32 オペレッタからミュージカルへ 横堀朱美
34 ソビエト連邦体制下で生きた作曲家たち マリーナ・チュルチェワ
36 第2次世界大戦前のアメリカ音楽 谷口昭弘
38 ギドン・クレーメル インタビュー
40 ベンジャミン・ブリテン オヤマダアツシ
43 オリヴィエ・メシアン 藤田茂
45 ピエール・ブーレーズ 鈴木淳史
46 レナード・バーンスタイン 小林伸太郎
48 オーケストラのレパートリーに定着した20世紀の管弦楽曲 寺西基之
51 ジェルジ・リゲティ 江藤光紀
52 アンリ・デュティユー 藤田茂
53 ルチアーノ・ベリオ 片桐卓也
54 20世紀後半に書かれた人気協奏曲~弦楽器編 渡辺和彦
56 戦後前衛の時代から現代 澤谷夏樹
58 ミニマル・ミュージックとは 片桐卓也
60 20世紀アジアの名曲たち 高久暁
62 没後10年 伊福部昭 西耕一
64 没後20年 武満徹 小野光子
67 現代のオーケストラ創作について、私の場合 新垣隆
69 20世紀の名曲コンサート・ガイド 横堀朱美
CD&DVDをプレゼントします。
詳しくは69ページをご覧ください。
70 特別企画 宮崎陽江 ヴァイオリン協奏曲の夕べ
72 特別企画 サントリーホール30周年記念ガラ・コンサート開催
75 特別企画 冨田勲追悼特別公演「ドクター・コッペリウス」
76 マンスリー・ベルリン・フィル ベルリン・フィルの次期首席指揮者の調印式
79 連載 小山実稚恵のピアノと私㉛ コンサートのハプニング
80 ブルー・アイランド版音楽辞典 みょ─は妙音 青島広志
83 特別企画 ハーディングがパリ管の音楽監督就任披露演奏会
World Music Scene 海外音楽情報
85 ベルリン
87 リューベック
89 ヴュルツブルク
90 ヴェネツィア
91 ロンドン
92 パリ
93 ニューヨーク
94 アンブロネ
96 宮本文昭の気軽に話そう 今月のお客様 中野振一郎 チェンバロ
98 BIGが語る 上岡敏之 指揮・新日本フィル音楽監督
102 ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルグのウィーン・フィル便り
STAGE
103 鈴木優人 指揮・オルガン
104 笈田ヨシ 俳優・演出
105 藤岡幸夫 指揮
106 石橋栄実 ソプラノ
東西南北
107 静岡国際オペラコンクールの応募要項記者発表
108 東燃ゼネラル児童文化賞、音楽賞の贈賞式が開かれる
109 小澤征爾が東京都の名誉都民に選ばれる
110 中村紘子の〈偲ぶ会〉がサントリーホールで行われる
111 山田和樹がモンテカルロ・フィル音楽・芸術監督就任で会見
112 奈良で春日野音楽祭開催
113 アリオン賞発表/宇野功芳お別れの会
114 連載 鍵盤の血脈 井口基成⑪ 「ベルリンの音楽家たち」 中丸美繪
118 外山雄三の「オーケストラと暮らして60年」
120 諸石幸生の「歴史的名盤とオーディオ」
122 クラシックで読み解くオーディオの疑問 山之内正
124 音楽に抱かれる悦び 和田博巳
126 カラヤン企画 カラヤン初期のバッハ録音 山崎浩太郎
129 オーケストラ新聞
132 巨匠「名盤」列伝 カルロ・マリア・ジュリーニ 山崎浩太郎
134 許光俊の「名曲のツボ」 ヘンデル:オラトリオ「メサイア」
135 Book
136 Movie 「ハンズ・オブ・ラヴ 手のひらの勇気」
137 Art 「KENPOKU ART2016 茨城県北芸術祭」展
138 Theater 俳優座「ハーヴェイ」
139 Ballet 「CONTACT―コンタクト」
140 公演Reviews
145 東条碩夫の「音楽巡礼記」 2016年9月
146 私のお薦めコンサート 渡辺和彦/中村孝義
147 海外公演ここが聴きどころ
150 MOSTLY NAVI
154 音楽プロデューサー 中野雄の音楽人間模様
156 指環への道~ワーグナーの夢と現実 舩木篤也
158 CD&DVD ジャンル別に新譜をCheck!
162 定期購読案内
163 バックナンバーのご案内
164 ニュース・アトランダム
166 読者プレゼント&アンケート
168 HOTEL’S INFO
169 読者の声
170 次号予告 編集後記